
最近毎日フィンランドのアーティストの音楽を聴きながら作業をしています。
ほんとうは今日ご紹介したかったのだけど、
フワッとしたことしか書けなそうだからまたじっくりと改めて。
その音楽を聴いているとやっぱり雪国は遠からず。
故郷と似ているんだな。と思いました。
情景が浮かぶというか。
これは数年前、冬に行った北海道の写真。
こういう木の雰囲気好きです。
雪国の静けさが好き。
外が寒いから。と、家の中で静かに本を読んだり、
暖かい飲み物を飲んだり、
手仕事をしたりしているゆっくり流れる時間も好き。
やっぱり自分の生まれた土地って、いいな、って歳を重ねると思いますね。
メリークリスマス。
スポンサーサイト
- 2014/12/24(水) 22:58:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もはや気分は、もういくつ寝るとお正月。
あぁ、あと半月ほどで終わってしまうではないですか2014。

この本「ぽけっとこびと」は小さい頃に好きでよく読んでいました。
手元にはもうなくて、でもこの歳になってもたまに思い出しては
記憶は遠く、タイトルも思い出せず・・・
もどかしい気持ちで、ずっと心の片隅に半透明な状態でありました。
ある時(去年だったか)古い絵本をネットで購入した際に、
ふと、もしやこの方ならわかるかも・・・と、
メールでやりとりしていた店主さんにたずねてみたのです。
(会ったこともないのにね、ずうずうしい。)
タイトルが思い出せないのですが
女の子の小人で
帽子をかぶっていて、しましまの印象があって
赤とか緑とか、、、
そしてチョコレートの好きな小人で
主人公の男の子のポケットに入っていたり、、
というなんとも抽象的なことしか言えない私。
が、しかしその店主さんからのお返事は
これじゃないですか?と、まさにその本の画像付きでした。
感激しました。
わたしのこの心細いキーワードだけでアタリをつけてくれた店主さん。
即、お願いして送っていただきました。
ドキドキしながら中を開いてみると、どんどん甦る記憶。
そうだ、男の子はこの小人のことを「おちびさん」って言ってた。
親にも秘密、学校にこっそり一緒に行ったり、
「おちびさん」と男の子のやりとりを楽しく読んでいた自分。
でも、進めるうち、ほろ苦くちょっと悲しい最後だったことを思い出し、
しんみりしました。
ずっとどこかで気になっていたので、また巡りあえてよかった。
店主さんのおかげです。
- 2014/12/14(日) 21:10:50|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数日前、工場見学へ行ってきました。
布の編みや織りや染めなどをやってらっしゃる5つの会社にお邪魔させていただきました。
私は布というものが好きで、とにかくブランケットやらシーツやら
大判の布モノについつい惹かれて買ってしまいます。
生地屋さんに行くのも大好き。
普段、テキスタイルのお仕事もさせていただいているので、
自分の描いた絵が布にプリントされた姿はワクワク楽しいものです。
今回のような見学は初めて。
工場と言うと大きいものを想像しちゃいますが
2〜3人で作業なさっていたり、10人くらいいらっしゃったり様々。
安く大量生産ではなく、丁寧な行程を踏んで製品を作ってらっしゃる方々にお会いしてきました。
昔は沢山あった工場の数もどんどん減少しているようで、
もどかしい現実です。
いいものを作るって、やっぱり手間も時間もかかる。
数だって沢山は作れない。
でもそれだけに、丁寧で上質なモノが出来上がる。
日本でそういうものを作り続けていける環境が続いてほしいなぁと願いつつ
微力ながら消費者として応援できたらいいなと思います。
みなさんかなりキャラの濃い方ばかりでとても楽しかったです。
そして新しい編み方や素材など、うまくいくかわからないけどやってみてる。と
いろいろチャレンジなさっていて、頭が下がります。
ここ最近、細々したことで時間を要していたので、落ち着いたら
創作に時間を注ぎたいと思います。
- 2014/12/03(水) 21:22:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0