fc2ブログ

アファメーションカード英訳版

このたびアファメーションカードの英訳版が完成いたしました。
それと同時に日本語版の重版もいたしました。

初版の販売を開始してからかなり早い段階で重版をお願いしたので
初版の際にお伝えしていた箱の水色の紙、
現在廃盤になっているのですが
発注をかけたタイミングで在庫がまだ残っていてくれて、
重版分も同じ紙でお願いすることができました。

英訳版に関しましては
明日、沖縄のエムズフィットネスさんにて開催される知名さんと真記先生のイベントで
初のお目見えとなります。

http://ameblo.jp/msfit/entry-11957614896.html


ただ今、mina chapeサイトのリニューアルを進めているところで
それができるころには販売方法も決まってくるかな?と思いますので
また完成した際にはお知らせさせていただきたいと思います。

harinezumikun

どうぞよろしくお願いいたします。
ペコリ。
スポンサーサイト



  1. 2014/11/29(土) 21:45:38|
  2. アファメーションカード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

気がついたらもう11月も終わりそうです。
ここ最近忙しく、外出することも多くて年末感があふれています。
街の至る所でクリスマスツリーを見かけますね。

数日前、以前1度記事にした映画「天才スピヴェット」を映画館で3Dで観てきました。
大画面で再度観る事ができてよかったです。
やっぱりオススメです。

物語の中で、なんと風景の美しいこと。

映画を観ながら、絶景なんかじゃなくていいから、
生きている間に美しい景色が沢山観れたらいいなぁと思いました。

普段より一層、世の中に色があふれている秋は一番好きな季節。

PINK

今日は雨が降っていて寒いけれど
散歩にはいい季節です。


ICHO


SKY


  1. 2014/11/29(土) 16:21:41|
  2. 映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

絵付け

もう11月も半ば、今年も残りわずかとなり、やや焦りが。
作業をモリモリとこなしつつ、今日からデスク周りの整理もはじめました。

先日、お皿の絵付けワークショップへ行ってまいりました。
楽しみにしていた出来上がりが本日届きました。

和紙染めという技法だったのですが、
和紙(ではなかったけど)を描きたいモチーフの形に切り取り、
その紙を皿にあてて、そこに染料を染み込ませていくというもので
とても面白かったです。
滲んでいく経過がじわわわ〜〜〜ん。と気持ちよい。

当日行ってからでは何を描くか迷うに決まっている。と思い
モチーフだけはいくつか作っていきました。
レイアウトなどは現場でやったのですが、塗った直後はこんな風合いです。


sara


先生が後日、焼きの作業をして完成形にしてくださり
仕上がりはこのようになって我が家に到着いたしました☆
私は絵付けの楽しい部分しかやってないけど、
先生は人数分のお皿を成形して焼きの作業まで、、大変です。
ありがとうございます。


sara_shiagari


出来上がり!わーい。嬉しい!

色が変わるので印象が違いますね。
触った感じもしっとりと優しい風合いで、かわいらしいです。
時間があったらもう1枚くらい作りたかったー。
このシリーズでお花を真ん中に大きくレイアウトしたものとか
鳥をメインにしたものとか、いくつか作るとストーリーができそうな予感。

ちなみにこんな花(左側)も描いていったのですが、
全部同じ種類の花で埋めたほうがまとまりがでるな、と思い
1種類に絞りました。


shitae


普段やらない作業や技法に触れるのは刺激になります。

参加されていた方たちも海の生き物をメインにしてる方や
羊さんや、それぞれに世界観が違って面白かったです。

楽しかったのでまた機会があったら参加したい!!です。

このお皿、これからの季節、肉まんを乗せるのにちょうどいいサイズ感。




  1. 2014/11/16(日) 22:59:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トーベ・ヤンソン展

先日、ずっと楽しみにしていた「トーベ・ヤンソン展」に行ってきました。
展示数が多くて、とても見応えがありました。

この展示はトーベの画家という側面に大きく触れているので
なかなかお目にかかれない油彩の作品も多数見る事ができました。

トーベは自分は画家である。という気持ちが常に軸にあったけれど
ムーミンの世界の創作など、仕事は多岐に渡っていて、
画家だけに専念というのはむつかしかったようです。

最近自分は限られた時間をいかにやりくりするか、をよく考えていました。
やりたいことは沢山で、でも物理的に時間が足りないと感じています。
(睡眠時間を減らせ。という心の声も聞こえますが・・・)
今年はみっちりとアファメーションカード一色だったので気がついたら秋になっていた!
家のことよりも制作を優先させてもらっていたので家族には
すまないなぁ、、。という気持ちもありました。
なので来年は「やるべきこと」と「やりたいこと」をうまく両立するのが目標です。
そのためには時短レシピか?日持ちする副菜か?と考えたり、
自分のやりたいことも、もっと明確にしていかなくてはな。と思ったりしています。
限られた時間をいかに上手にやりくりするか、がテーマです。

様々なジャンルで多忙だったトーベはどんな風に感じて、
どうやって時間の切り盛りをしてたんだろうか。と思いながら作品を見ていました。

画像左上の自画像、実物を見る事ができて嬉しかったです。
筆の迫力に圧倒されました。

tove2


トーベ展覧会の図録、大好きで尊敬する祖父江慎さんの装丁。
美しく重厚感があり、中の構成もとても見やすくて大満足の1冊でした。

TOVE

  1. 2014/11/09(日) 20:42:24|
  2. 鑑賞
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

NYさいご

今日でNYの旅日記もおしまい。
もう随分前のことのようにも感じます。

とても楽しかったけれど、やっぱり英語話せないとなぁ〜。
と実感した旅でもありました。

ある時、地下鉄の切符を買っていると、
とってもチャーミングな老夫婦に(ヨーロッパの方かとおもう)
切符どうやって買うの?と聞かれて、
お金を預かり、買い方をお見せしたまではよかったけど
ここに行きたいんだけど、、と地図を見せられ、調べてみると
乗り換え。という説明するにはだいぶハードルの高い事態に!

説明が伝わっているのか微妙だし
老夫婦から地図を借り、今度はホームで女子を捕まえて、
ここの行き方教えてと聞いたら親切に教えてくれていたのだけど
電車が来たら途中で乗って行ってしまって、
ちょっとーーーー!おねぇさーーーん!!と思いながらも
結局、老夫婦と途中まで同じ電車に乗り、
別れてからも、無事に着いたかなーー、、と延々と気になる気になる。
ちゃんと説明できれば、、と、もどかしい思いをしました。

今日は最後ということで、いくつかお気に入り写真をまとめてみました。
毎日、前を通っていた花屋さん、壁の鳥の絵、雰囲気があって素敵でした。

flowrshop


個人的にかなり好み。

mickey


見えにくいですけど、ちょうど手のひらの部分に小さな落ち葉が。
見つめているよう。

floor


おなじみLOVE。

love


夕陽が落ちるハドソン川。

river


写真を見てるとまた行きたくなるものです。
バイバイニューヨーク。またねー!
  1. 2014/11/02(日) 13:46:59|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0