先日、武井武雄さんのことを書きました。
今日は励ましをくれた存在、第二弾。
アレハンドロ・ホドロフスキー監督です。
今年の夏はホドロフスキー監督にどっぷりでした。
「ホドロフスキーのDUNE」に「リアリティのダンス」。
特に「ホドロフスキーのDUNE」はオススメです。
(リアリティのダンスは描写が過激な部分もあるので苦手な方もいらっしゃるかも・・・)

こちらはドキュメンタリーで、過去に企画した映画が
撮影前に頓挫してしまった。
その未完の伝説の映画をエピソードとともに振り返るというもので
これがほんとうにすごい。
当時最先端と言われていた特殊効果使いの技術者に対しても
態度が失礼だ、彼は魂の戦士じゃない。君とは仕事はできない。と帰ってきたり、
音楽を頼もうと会いに行ったピンクフロイドがこれまたよろしくない態度でいると、
ビッグマック喰ってる場合か!と一喝したとか。
笑って泣けるんです。
また観たい!
DVD発売になったら即購入して絶対ループで観ちゃう。
youtube
映画『ホドロフスキーのDUNE』予告編
http://youtu.be/r-cnFoqfJfIホドロフスキー監督の
熱量が
命を懸けている姿が
信じて疑わない真剣さが
目の輝きが
観ている人を惹き付けるのです。
御歳85歳とは思えません。
カードを作っている時もピンチの時、諦めてなるものか。と
彼からにじみ出る力強さに、深みに勇気と励ましをもらいました。
ホドロフスキー監督はいろいろな面をお持ちです。
映画監督、脚本家(マルセルマルソーにも書いていたとか!)
絵も描かれるし、心理療法を考案したり、タロットにも造詣が深いとか。
アファメーションカード見てもらいたいなァ。。
現在「リアリティのダンス」パート2の脚本を執筆中とか。
監督、次はどんな魂の物語なの?
楽しみにしています。
スポンサーサイト
- 2014/08/28(木) 23:33:54|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライフアファメーションカードの発売を開始して
まだ1週間経っていないのですが、おかげさまでFRAPBOIS代官山店へ
連日沢山の方々にお越しいただき、ご好評いただいております。
知名さんのほうでもすでに在庫が、、、
驚きと嬉しさが混ざり合っております。
皆様、ありがとうございます!
あまりお待たせすることのないよう
今後のことも早急に検討したいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
- 2014/08/28(木) 22:34:10|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カードの制作中、いろいろな形での励ましというものがありました。
今日はその中でのお一人、武井武雄さんをご紹介したいと思います。
武井武雄さんといえば私の中では「コドモノクニ」の印象がありました。
ですが追求してみると、それ以外にもそれはそれは沢山のことをなさっていました。

「童画」という言葉も武井さんが産んだんのだそうです。
子供の心に感動を与える絵を描くには本当の芸術作品を提供する覚悟がいる。と
子供のために絵を描く道に進むと決意されたそうです。
子供のための絵はもちろん、木版画もまた違った趣きがありモダンです。
手作り玩具を作ったり、郷土玩具も集めていたそうです。
いろんな側面をお持ちの方でした。
私が一番驚いたのは「刊本作品」と呼ばれているシリーズで
最初は豆本といっていた小さめな本(文庫本より少し大きいくらいでしょうか)ですが
驚くのはその中身です。
作品の内容ごとに技法や素材が違うのです。
ステンシルや伝承木版摺り。
ゴブラン織りの手法や、寄木細工、螺鈿細工まで!(紙に、です)
螺鈿細工に至っては紙に螺鈿細工できる職人がいるらしいという情報を得てから
本人にたどり着くまで10年かかったとか!
そんな渾身の作品が全139タイトルもあるのです。
しかも画と文、装丁などのデザイン、見積りまで!
全てご自分でやってらしたというのですから。
膝から崩れ落ちました、、、。
こんなすごいことをしている方がいるのですから
私もカードを妥協しない形で絶対に完成させる。と思いました。
ホレ、頑張んなさい。と言われているようでした。
武井武雄さんは子供のころ、身体が弱く外で遊ぶことはあまりなかったそうで
自ら「ミト」という妖精を生み出し、一緒に遊んでいたそうです。
でも「ミト」は本当にいたんじゃないかなぁ。
長野にイルフ童画館という武井武雄さんの美術館があるので今度行ってみたいと思います。
こちらのサイト内で刊本作品もいくつか紹介されていますのでご興味ある方は是非。
http://www.ilf.jp
- 2014/08/26(火) 14:43:24|
- 本
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日、展示2日目、無事に終了いたしました。
この2日間、沢山の方にお越し頂きました。
ありがとうございます。
アファメーションカード、ご好評いただいておりまして
夕方、急遽追加分を持って行きました。
皆さんにお届けできる日を迎えられて感無量。
早速手にして下さった皆さんからご感想いただいたり、
知名さんからも伺ったりすると
本当にカードを完成させることができて良かったなぁと
ようやく実感が湧いてきて、しみじみしてしまいます。
喜んでいただることが一番です。
そういったお声を聞くたび、残りの疲労(中年だからなかなか抜けない、、)が
どんどん溶けてなくなっていくのがわかります。
早速オリジナルの使い方をされている方たちも多くいるようで
聞いていて面白いなぁ〜と思いました。楽しんでいただけてるのが嬉しいです。
予定より発売が遅くなってしまっていたカードをずっと待っていて下さった方、
ブログを読んで来て下さる方や駆けつけてくれる友人、
展示のことを他の友人にも知らせてくれる友人、書ききれませんが
本当にありがとうございます。
なかなかその場に(お店に)いられないので、感謝の気持ち、絵にしてみました。
皆様に沢山のHAPPYが循環していきますように。
- 2014/08/23(土) 23:10:28|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さきほど無事に設営を完了いたしました。
デザイナーの佐々木氏はじめ、FRAPBOISの皆さんありがとうございました。
展示の雰囲気をご紹介させていただきます。
ポスターは1階の入り口正面に貼りました。
お店の入り口はガラス貼りなので、目印にしてくださいね。

そして2階です。
こちらも広い店内です。
原画はこのような感じに。


ライフアファメーションカードと「ROOTS FOREST」のお人形はこちら。
カードはどうぞお手に取ってひいてみてくださいね。
後ろには屏風のようにカードを飾ってみました。
FRAPBOISデザイナー佐々木氏の切り込み隊長っぷりが光ります。
(カードに切り込みを入れて差し込み、高さをつけています)

ポストカードはこちらです。チビ子もおりますよ。

いよいよ明日から展示がスタートです。
みなさんどうぞよろしくお願いいたします。
展示は明日から9月24日までとなっております。
FRAPBOIS代官山店
OPEN 11:00-20:00
TEL 03-5459-2625
リスト上から2番目が代官山店の詳細になります。
↓
http://http://www.frapbois.jp/shop-list/
- 2014/08/21(木) 23:25:37|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いよいよ準備も大詰め、昨晩ようやく最後の作品が完成しました。
こちらは今季のFRAPBOISのテーマである「ROOTS FOREST」をイメージして作った人形2体です。
背景の森のイラストは今季用に以前描かせていただいたもので
テキスタイルとなり、お洋服としてFRAPBOISさんで販売されています。
今回はその絵を背景に、仲間の熊とともに現れた森の精をイメージしました。
森の精のスカートの部分(黒でないところ)に背景の絵がプリントされた布を使用しています。


熊は毛糸玉を2玉以上使用するという密度の濃いものとなりました。
もっと猛々しさのある熊になると思っていたけど、穏やかな顔になりました。
森の精の顔もとても好みのお顔になりました。

さて出来た!と撮影しようと思ったら、背景の出力を先日の搬入第一弾の時に
一緒に持っていっちゃった、ヒーーー!という凡ミス。
実際の出力はマット感があって雰囲気が良いのです。
実物、よかったら見にきてくださいね!
- 2014/08/21(木) 13:58:42|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ数日は夕方にもなればもう秋のような、、と思っていましたが、
昨日・今日とあ・つ・い!ですね。
昨日はFRAPBOISさんへ展示の納品物、第一弾を持っていきました。
外観写真を撮ってまいりましたが、逆光的な、、、暗く写っていますが、、、
本当はすごく陽が入って、気持ちのよいお店です。
代官山駅からですと、徒歩5分かからないくらいかと思います。

こちらは店頭用宣伝?ポスターです。ピンがボケている、、。

今回FRAPBOISさんに置かせていただくもの、
先日ご紹介させていただきました原画とライフアファメーションカード。
に加えましてmina chapeポストカード3枚セット。
こちらは3枚それぞれ紙質の違うものに印刷しています。
宛名面もデザインが全て違います。セットで¥450+税の¥486-となっております。

こちらは宛名面です。

そして先ほどおめかしを終えたチビ子です。
体長は約9センチくらいです。
なかなかリボンが決まらなくて、、でもこの色にして良かった!です。

横から見るとヘアが爆発。

さて、もう迫ってきている会期ですが、お人形でまだ出来ていないものが、、、あと少し!
知名さんのブログでライフアファメーションカードのことが書かれていました。
カードをひいて読んで爆笑。というくだり、わかる!わかります!でした。
カードがみなさんのお手元で楽しく、寄り添うものになってくれたらなぁと思います。
http://3333pray.fujie33.com/?eid=344
- 2014/08/20(水) 16:57:47|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
続いて残り6点ザーンと掲載いたします。
6.pencil boy
7.rose
8.shizuku
9.swan
10.totempole
11.yellow
以上サイズもいろいろな11点になります。
22日からの展示、是非原画ご覧になってみてください。
どうぞよろしくお願いいたします☆
---------------------------------------------------------------
mina chape「imagination展」
FRAPBOIS - Daikanyama shop -
会期:8月22日〜9月24日まで
OPEN 11時〜20時
TEL 03-5459-2625
ADDRESS: 150-0033 東京都渋谷区猿楽町19-5
---------------------------------------------------------------
- 2014/08/17(日) 19:58:44|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いよいよ日曜になりました。
ということは、、、今週から展示がスタートいたします。
猛然と準備をする日々です。どうか間に合いますように!
展示ではアファメーションカードの原画を11点(半端!)展示する予定です。
額装も絵に合わせてバリエーションを持たせました。
額装はほんとうに奥深くて、面白いです。
どの額が合うか選ぶのは楽しいものです。
最初、原画を展示のみか販売までしようか正直少し迷ったのですが
私が持っていてもそのまましまわれているだけだと思いましたし、
大事にして下さる方がいらっしゃったら輝くでしょうし、
絵も絵冥利(?)に尽きるな〜と思ったので、販売することにいたしました。
カードのために書き下ろした、全て1点モノの原画になります。
額装も楽しいので、掲載いたしますね。
11点一挙に掲載すると長くなるので2つに分けます。
私がデジカメで撮影したものなので色の転びがありますが、、、。
まず5点です。
1.mokumoku
2.apple tree
3.candle
4.dance
5.moon&star
- 2014/08/17(日) 19:04:26|
- 展示
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ライフアファメーションカード、出来上がってきて数日が経ち、
今は展示に向けての準備をしています。
先日は早くお伝えしたくて急いでアップしてしまい、
お値段の記載を忘れてしまいました。(汗)
¥4,500+税の¥4,860-となっております。
今日はカードのあれやこれを書いてみたいと思います。
最初に知名さんからお声かけていただいた時、
これは新しい切り口のカードになりそう。と思いました。
サイキックカウンセラーとしての知名さんの在り方もこれまでとは違うと感じていましたし
知名さんのアファメーションは良いものに決まっていると確信していました。
カードは何もかもゼロの段階から作っていきました。
自費制作というのは大変なことではありますが、規制がないということでもあります。
カードとしての役割はもちろんのこと、見た目の美しさというところも重要視しました。
置いておくだけでも絵になるとか、見てて楽しいとか、
作るからにはいいものにしたい!
内面、外見ともに充実させたいという想いでした。
妥協せずにこだわって作った結果、少しお値段は張ってしまったのですが。。。
(個人制作でロットが少ないというのもあり、、)
どこかに委ねて制作したらこの形は実現できなかったのではないかなと思います。
箱はキラキラ金箔押し、手作業で作成された貼り箱です。
箱の紙も気に入っています。

この紙、実は廃盤になってしまうのです。(もうなってしまっているかも)
質感も良いし、この水色の他にも淡くて渋めのカラーバリエがあったので、惜しまれます。
最後にとても素敵な仕事をしてくれてありがとう。
今後、増刷ということがあるとしたら外箱の紙や色は変わると思われます。
2度、3度と増刷があったなら、その都度箱の色が違うのも面白いね、と知名さんと話していました。

カードの側面はこのように金色におめかししています。(画像が暗いですが、、)
箱に負けず華やかです。

今回、絵は使用する紙や絵の具、タッチに制限をつけず、制作しました。
さらに絵の周りを囲んでいるフチも48枚全て違う色にしました。
かなり似ている色もありますが、意地になって変えました(苦笑)
とても楽しく明るくて良い仕上がりになったのではないかと思います。
画像を見てくださった方達からご感想をいただいたりして
早くも、あ〜作ってよかったな〜と思っています。
- 2014/08/15(金) 17:22:18|
- アファメーションカード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ