fc2ブログ

テキスタイル生地が発売になります。

お知らせです。

このたび、テキスタイル会社「KOKKA」さんより
mina chapeテキスタイルの生地が販売される運びとなりました。
ついにお披露目。関係者の皆様、ありがとうございます。

昨日、展示会に伺ってきました。
こんなブースまで作っていただき、感激。

tenjikai

展示会ではその生地のテーマやイメージごとに
ブースがつくられていて見応えがありました。
作家さんの素敵な生地もたくさんありました。


今回、mina chapeの生地は3柄の3色展開です。
お洋服やバッグになっていると、仕上がりが想像しやすいですよね。

tenjikai03

kokka02

textile_roll

tenjikai_tote

何を作ろうか。と夢ひろがる。。。 続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2017/01/26(木) 20:05:43|
  2. テキスタイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2017

明けたよ2017年。
昨年、愛猫を失くしまだまだ慣れない日々ですが
お正月か。どうしようか?と、
15年半ぶりに東京を離れた。

行ってみたかった北陸へ。
金沢・富山の旅。

kana

街もほどよい加減でとても居心地よく、
空気もピリッと清々しい。
お城もかっこいいし、
美味しいものはたくさんあるし、
住みたい!とさえ思った。
賃貸情報を見てしまうくらいでした。

お正月だったのもあって、
お目当ての食事処はほぼ全滅だったけど。
また行く口実ということで。

kana04

こちらは鈴木大拙館。
鈴木大拙さんは仏教哲学者。
金沢のお生まれだったのですね。
空間が素晴らしく時間があったらもう少し居たかった。
入館料が300円だなんて。
住んでたら度々来ちゃうな。

金沢の21世紀美術館では
ラッキーなことにトーマスルフ展の期間中。
写真で実験的なことをたくさんやってるルフさん。
思想がおもしろかったな。
建物の静かで大きな写真がかっこよかったです。
印刷物だとどうしても色味が再現されなくて
サイズも極端に違ってしまうし
やはり現物が見れるというのは、幸運。

kana01

夜の茶屋街。
猫が佇んでいます。
誰かを待っているようだった。

他にも能のお面の展示や
兼六園の木々や苔に萌えたり。

貧乏性は目一杯動けるだけ動いて、バタバタと富山へ移動。
富山には友人夫妻が住んでいて、
今回すごくお世話になりました。
地元の人じゃないと辿り着けないようなご飯やさんや、
お友達の美味しいコーヒーショップに
民芸や小物を販売しているお店など連れていってもらったり
とても充実した富山の日。

晴れてる!今だ!のタイミングで
見る事のできた剣岳。

toya01

かっこよかった!

北陸のほうって、曇天が多いんですって。
あんがい湿気もあるそうで。
タイミング少しずれたら、
雲で隠れて見えなかったりするとのことで
これもまた見ることができてラッキーでした。

また絶対行く!





  1. 2017/01/26(木) 17:38:13|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

しあわせな時間

15年半、共に暮らしてきた愛する猫が
10月6日に旅立ちました。

今年の1月4日
定期検診で病気が発覚し、
それから治療を続けてきましたが
夏に、主となる悪性リンパ腫とは別の、
悪性腫瘍が見つかりました。

腫瘍はじわじわと大きくなって
9月の20日にエコー検査をしたときは
2.5ミリだったものが
亡くなる前日のエコーでは倍以上になっていました。
急激に大きくなって
最後は腹水もすごく溜まっていたし
腫瘍も大きくなっていたし、
元々持っていた大きな良性の腫瘍もあったし
圧迫されて、とても辛かったとおもいます。
最後の2週間は、水も飲めずご飯も食べられず。
水を飲みたい気持ちはあるのに
差し出すと、いらない・・・となってしまう。
それでも亡くなる前日、最後の力をふりしぼって
キッチンまできて、自力で3回、水を舐めました。

なんというか、ただ純粋に生きるということを
全うしているような毎日で
これでもう限界だよ。と言うように
最後の最後まで絞りきって
亡くなっていったように感じました。

残された者たちは寂しくてたまらないけれど、
苦しかったもんね、楽になれたよね、と
おもうし、おもうようにしています。

いつのことを
なにを
どう思い返しても
ひっくり返しても
可愛さしか浮かんでこない。
ほんとうに素敵な猫でした。
(なんだか少し犬っぽかったけどね)

振り返ればあっという間の15年半の間
とてもしあわせな時間を過ごさせてもらいました。

子供の頃からずっと動物は家にいたけれど、
1対1。という関係ははじめてのことで(後に夫が加わるけど)
それはすごく特別なものでした。
ただそのままのわたしを一番見ていたのは
彼なんじゃないかとおもう。

ケイ、ほんとうにいままでありがとう。
すごく大きな存在だったし、
いろんなことをたくさん教わりました。
それから会ったことないけど
ケイのお母さん、ありがとうございました。

ケイ、また会おうね。


IMG_4502.jpg















  1. 2016/11/04(金) 00:11:55|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

アファメーションカードのお知らせです。

今日はひとつお知らせです。
実は、数ヶ月前から置いていただいているにも関わらず。。
猫くんの看病を言い訳にブログにUPしておりませんでした。
申し訳ありません・・・。

ご好意で表参道のLE WATOSAさんにて
アファメーションカードを置いていただいています!
LE WATOSAさんは
私の大・大・大好きなヘアメイクアーティスト
渡邊サブロオさんの
手がけられたお化粧品がズラリと並ぶお店です。

サブロオさんは日本のヘアメイクの第一人者。
といっても全く過言ではなく。
え、あの時代の、斬新なあの人の髪型も。
あのメイクも。
あの女優さんもシンガーも。
サブロオさんが手がけていらしたなんて。
と、驚かずにはいられない
まさに時代を作ってきたお方です。
そしてそのお人柄もほんとうに素敵なんです。

そんなサブロオさんの手がけた化粧品。
奥さん、すごいんですよ。
特にアズレニアというクリームはほんとうにおすすめです。
ふんだんに良い成分がはいっているのですよ。
うちの相当美容にうるさい母も愛用。
そんな母から産まれたとは思えない、
美容に無頓着なワタクシもこれさえあれば安心。
という、どんな方にもおすすめの一品です。
ちょっとお高い、と思われるかもしれませんが
一度に使う量はほんとうに少しでOKなのでかなり持つんです。

いま使いきってしまっていて
画像を掲載できないのですが・・・。

もうひとつ、特筆すべきはパッケージのかわいさ!
ちなみにアズレニアクリームは左のパッケージにはいっています。

watosa_package

あ、つい熱弁してしまいました。

お久しぶりなので、アファメーションカードの画像も。

af_card

表参道に行かれた際には是非。
場所は表参道ヒルズの真裏です。

LE WATOSA表参道店
http://www.watosa.com/shop/shopdetail.php

1階のLE WATOSAさんで展示していただいていておりますが
ご購入の際は下の階のSASHUさんでのお会計になります。

LE WATOSAのショップの方にお声かけてみてくださいね。
とても親切な方ばかりですヨ。

現在、カードをお手に取ってご覧いただけるのは
LE WATOSAさんのみですので
是非機会がありましたらよろしくお願いいたします。



  1. 2016/08/04(木) 14:01:33|
  2. アファメーションカード
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ずいぶんと時間が経った。

ものすごく久しぶりの日記。

今年にはいってからなんと初・・・。


遡ること1月4日。
かかりつけ医のもとで定期検診をしたところ
我が家の猫さんにいわゆる不治の病が発見されて。

積極的に治療をするのか、
緩和治療にするのか、
命を預かっている私たちが選択する責任と
本人(猫)と相談できない歯痒さ。
時間との戦いもあるので、
早く決定しなくては。という状況。


結果、ここ半年、治療に専念しておりました。

その間、
ほんとうにこれでいいのかな。
彼は嫌じゃないかな。
間違ってるのかな。
無理させてるのかな。

っておもう瞬間が沢山ありました。

いろんな意見や考え方がそれぞれのご家庭にあるし、
状況や病気の進行具合もあるから
なにが正しくて間違っているとはいえないけれど
迷うことばかり。

本人の基礎体力と頑張りもあって
2月の大きな山場も乗り越えて
現在は落ち着いています。
もちろん完治はしないのだけど。

いつどうなるか、わからない。
きっといまが私たちに与えられた
限りある平穏な時間なんだろうな。とおもいながら
いつもと変わらない毎日を過ごせること。
大事に、感謝して暮らしています。

あたりまえなんて、ないね。



sleep










  1. 2016/07/26(火) 18:15:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ